少し前ですが、名古屋市にサックスの演奏を聴きに行く前に、東山植物園に立ち寄りました
ばあばのお目当てがあるとことで、それなりに暑い中出かけて行きました(笑)





近くにおられたご婦人が様子を教えてくれ、落ちた苞が1枚だけありましたので、記念撮影(笑)


今回は、演奏会が主目的でしたので、Nikonの60mmマクロのみ
相変わらずピントが迷い続けるレンズで、シャッターを押すタイミングがつかめません。写りに不満はないのですが、新型はいつ発売になるのかなあ~~~
#
by mjiiji_hbaaba
| 2019-05-26 12:18
蒲郡市の竹島は、島そのものが天然記念物です
対岸の植生と異なるとのことで、ばあばは興味津々

これから潮干狩りのシーズンになるので、混雑する前にと出かけて行きました


この島は、「魚つき保安林」にも指定されてるとのこと。魚つき保安林なるものを初めて知りました





案内板に書いてあった3つの植物のうち2つは分かりましたが、サカキカズラは見つけることが出来ませんでした。林の中に入って行かないと見れないのか?


スゲの写真を撮ってたら、昆虫が! 名前は、いなきちさんが教えてくれると期待してアップしました (ペコ)



夏羽にかわってるもの、代わりつつあるものがいました。夏のは初めてで、家で調べるまで名前が分かりませんでした。冬の方が可愛いかな(笑)


#
by mjiiji_hbaaba
| 2019-05-04 13:15
葦毛湿原から豊橋自然歩道、先回から約3週間たちまして、植物たちの様子を見たいとばあばがいいますので (笑)

今回は、この色だけだったかな? 目的は、豊橋自然歩道の尾根なので、先を急ぐことに

豊富な植物群はその辺りまで

最初の分岐点を左に行かないといけないのに、右に行ってしまい、あれれれ???
ばあばが、珍しいスミレを見つけて撮影してる間に、様子を見に行きました
道が違うことが分かり、戻りましたら、ばあばがいない!! 電話にも出ないので、取り敢えず引き返すことに

ばあばからの電話! お互いに、どこにいる!?(笑) ばあばは、目的地と反対側の方の尾根に出たようで、じいじの方へ向かうことに

待ってる間が寒いのなんの・・・反対側に下ったところで風を避けてると、二人の保安員の方が登ってきて、誰か待ってるの?と


また、電話 (笑) 一山超えたけど、また登るみたい、これでいいのだよね? さっき、そちらに人が向かったけど、出会ってない?
誰にもあってない、あ!誰か来た! プツン (爆)


我々が遠くから来てるということもあるのでしょうが、有り難いことです

尾根沿いの植物を見に来たと話したら、もう少ししないと目立ったものは無いよとのこと
ところが、ばあばは普通の見物人ではありません そんなわけはないと、先に進みます(笑)

この日のばあばの目的の一つにすぐに出会えました。 さっそくカメラを向けるばあば^^


丁度良い時に来たようで、2山超えて、3つ目のピークにばあばは入ってる疲れも吹っ飛んだ?


でも、中継所まで頑張ってお昼ごはん
流石に、ばあばも疲れたようで、この先の神石山は、今回は諦めることに同意してくれました(笑)

行きでは気がつかなかった植物もあって、帰りもルンルン

最初に見つけたものより、この個体は雄しべがしっかり付いてると、大喜び(笑)

スマホで調べると、2日後にOpen と (笑) これは運が悪かったと思ったら、またすぐ来るからその時でいいか、え!!また来るの?
この時期は、数週間で新しいお花が咲くとか

ということで、葦毛湿原~豊橋自然歩道の旅、第3弾に続きます!
今度は、道を間違えることはありません。今回、間違えた理由がはっきり分かりましたから^^
この時期は、新芽、新葉がとても素敵ですね。見知った樹木も若葉の緑が生えて別物に見えます
初春~初夏にかけて、野山を散策するのが大好きなじいじとばあば、大満足の1日でした
#
by mjiiji_hbaaba
| 2019-04-23 19:47