高知県立牧野植物園を訪問した様子をブログであげるとなると、とんでもなく時間も容量も食いますのでパス (笑)
ばあばへの写真提供は、Nikon Image Space ですますことにして、ブログでは桜に絞って訪問の記録として残すことにしました



なので?、ばあばは、「これ、初めて!」、「なにこれ、見たことない!」と、ぜんぜん先へ進みません (笑)
まともに、全部観察してたら、この20mくらいで半日は潰れそうでしたので、ざっと見てからまた来ようとじいじは急かします(笑)


表示をすべて読んで鑑賞してたら、この植物園、数日でも足らないかもしれません。結局、ばあばに30分ほどで諦めさせて入園しました(爆)
移動速度、時速40mくらい? 恐るべし牧野植物園!
ブログタイトルは、「桜」でした
でも、その前に、「宇宙桜」を


若田さんがエンデバーに持ち込んで帰ってきた桜の種、発芽した2種類がここに寄贈されてて、そのうち「ナノカワスター」と名付けられた「エドヒガン」がこの春初めて開花したとのこと。なんだか運が良かった気分です






この植物園内にある「牧野富太郎記念館」の中庭には、博士ゆかりの植物が植えられています


この植物園は五台山というところにあり、ここから写真の桜のあるところまで坂を下りて行くのですが、途中に、サギのコロニーという説明板と展望台ががあります


サギ山というのでしょうか、六種類のサギのコロニーが点在するらしいです。見てる時に、沢山鳴きながら飛び立ちました。上空を観ると猛禽がいましたが、通過しただけのようでサギたちもすぐに下りてきました。卵を抱えてるのもいるころでしょうか
牧野植物園、季節ごとに訪れたいと思いました。 が、車で直行しても約6時間、遠いですね・・・ハア あ、博多よりは遥かに近いか (笑)
■
[PR]
#
by mjiiji_hbaaba
| 2018-04-18 13:45
|
Trackback
|
Comments(2)
博多を6時半に出て高知市のホテルに着いたのが16時頃、途中で風景や桜を楽しみ過ぎたのか思いのほか時間がかかりました
ホテルは商店街の側にあり、高知城も歩いていける距離にあったので、さっそく初高知城(笑)


入口からこの場所まで桜が綺麗でしたが、日影になっていてばあばが明日の朝の方が良いという・・・朝っぱらから、またここかよと密かに思いました(笑)


夕方の桜も、日が当たってるのは綺麗でした
以下からは、翌朝の分です



うむ・・・やはり朝の方が・・・いいかなあ (笑)



高知城と桜、しっかり楽しめました!

途中の道路沿いに、県立高校があります。この日は、合格者が入学式前に説明を受ける日だということで、沢山の親子に遭遇(笑)
体育館の前では、吹奏楽部が歓迎演奏の最後の確認でしょうか・・・、なかなかの腕前でした!

このあと、高知へ来た目的地へ
はりまや橋を通り、川を渡ってすぐに小高い山を登って、念願の「高知県立牧野植物園」です
■
[PR]
#
by mjiiji_hbaaba
| 2018-04-10 14:30
|
Trackback
|
Comments(4)
3月下旬に1週間留守にしてる間に、日常の散歩コースの桜はすっかり終わってしまってました とても残念
桜自体は、四国や姫路で堪能できたのですが・・・
気になっていた桜並木を一応見に行ってきました(笑)
ほとんど散ってると聞いてましたので、今回の機材は、久しぶりの 1J5 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
そして撮影モードは、ある意味初めての Auto (爆) 何も考えずに撮れるというのが、こんなに気楽なものかと改めて感動しました (笑)


菜の花が満開で綺麗でした。1週間早く来れてれば・・・来年が楽しみです



個体によっては、まだ残ってるものも。こうやって写真で見るとまあまあという感じでしょうか (笑)


新幹線と桜は、とても好きな被写体です
■
[PR]
#
by mjiiji_hbaaba
| 2018-04-06 10:46
|
Trackback
|
Comments(6)